特定非営利活動法人 子どもの危険回避研究所

今週のキーワードのTOPに戻る

 今週のキーワード ⇒ 【 刑法犯認知件数 】 

目的にあったサイトをご覧になることができるよう、カテゴリ分類してあります。以下の目的から選んで⇒の後ろをクリックしてみてください。
もちろん、一番上から一番下まで順番にご覧いただいても結構です。

1.「刑法犯認知件数」について、おおまかなことを知りたい。⇒「刑法犯認知件数」とは?
2.各地域における「刑法犯認知件数」やその推移等について、知りたい⇒地域別の「刑法犯認知件数」関連情報
3.子どもに関連する「刑法犯認知件数」について、知りたい⇒子どもに関連する「刑法犯認知件数」情報

「刑法犯認知件数」とは?

刑法犯とは?
→刑法に規定する罪の内、道路上の交通事故に係る罪を除いた法律に規定する罪を犯したものです。(警察庁HPより)
 
主な罪種は以下の通りです。
 
凶悪犯(殺人・強盗・放火・強姦)
 粗暴犯(凶器準備集合・暴行・傷害・脅迫・恐喝)
 窃盗犯(侵入盗・乗り物盗・非侵入盗)
 知能犯(詐欺・横領・偽造・汚職・背任・あっせん利得処罰法)
 風俗犯(賭博・わいせつ)(わいせつの内訳:強制わいせつ/公然わいせつ)
 その他(占有離脱物横領・公務執行妨害・住居侵入・逮捕監禁・人身売買・略取誘拐・器物破損)

認知件数とは?
→警察において発生を認知した事件の数です。(警察庁HPより)


※刑法犯認知件数=犯罪発生件数ではありません。
 性犯罪に関する被害などは、被害者が届け出をするのをためらい、認知されないケースが少なくありません。

  また、認知件数が増加したからといって治安が悪くなったわけではなく、逆に、地域住民の防犯意識の向上により、警察が犯罪の発生を認知できるケースが増えた、と解釈する場合もあります。
 ちなみに、英米を始めとする欧米先進諸国では,犯罪動向を示す指標として,警察機関によって集計された認知件数に加え,犯罪被害実態調査の数値を使用しており,これら二つの統計が,いわば犯罪統計の両輪として,お互いを補い合う形で利用されています。日本の法務省の法務総合研究所研究部においても、このような犯罪被害実態調査を実施し,調査結果を取りまとめた研究報告書があります。
参照:法務省 法務総合研究所 研究部報告第29号(2005年)
暗数を含んだ犯罪被害実態の一端と,犯罪に対する不安,防犯対策の状況,我が国の治安に関する認識等を明らかにすることを目的としています。

刑法犯認知件数の他に以下のような統計も発表されています。
・検挙件数
刑法犯において警察で検挙した事件の数をいい、特に断りのない限り、解決事件の件数を含む。
・検挙人員
警察において検挙した事件の被疑者の数をいい、解決事件に係る者を含まない。
・解決事件(件数)
刑法犯として認知され、既に統計に計上されている事件であって、これを捜査した結果、刑事責任無
能力者の行為であること、基本事実がないことその他の理由により犯罪が成立しないこと又は訴訟条件・処罰条件を欠くことが確認された事件(件数)をいう。
・検挙率
認知件数に対する検挙件数の割合を百分率で表したもの。


平成20年上半期の犯罪情勢(平成20年9月)

警察庁が毎年発表している統計資料です。刑法犯認知件数の発生している犯罪の概況や特徴的傾向が解説されています。
特に、P112~119に示されている「女性・子ども・高齢者を主たる被害者とする犯罪」の項目等が参考になります。

その他参考資料:
・平成19年の犯罪情勢
・平成18年の犯罪情勢
・平成17年の犯罪情勢
・平成16年の犯罪情勢


警察白書

警察白書は、警察庁が毎年発行しているものです。特に、平成19年度版には、近年の刑法犯認知件数の推移についての考察などが、詳しく解説されています。

・平成19年度 警察白書 第一章 生活安全の確保と犯罪捜査活動


犯罪白書

犯罪白書は、法務省が毎年発行しているもので、犯罪の防止と犯罪者の改善更生を願って,刑事政策の策定とその実現に資するため,それぞれの時代における犯罪情勢と犯罪者処遇の実情を報告し,また,特に刑事政策上問題となっている事柄を紹介する白書です。



地域別の「刑法犯認知件数」関連情報
以下に記したサイト以外にも、全国各地において、刑法犯認知件数が発表されています。目当ての地域の都道府県警本部や警察署などのサイトにある統計資料を検索エンジン等で探してみてください。但し、情報を掲載していない警察署もございます。

警視庁>>東京都の区市町村別刑法犯認知状況

平成20年8月の最新データで、前年同期間との比較との比較もあります。

関連ページ:都内の犯罪情報マップ


H20警察白書 統計資料>>都道府県別刑法犯の認知件数、検挙件数、検挙人員(平成19年)

現状、H20年度版の本編はネット上にまだアップされていませんが、資料を閲覧することはできます。

平成20年 警察白書 統計資料


埼玉県 川口市>>刑法犯認知件数

各警察署ごとの9年間の推移を見ることができます。


福島県警>>刑法犯認知件数(人口千人当たり)

全国都道府県の数値と、全国平均との比較ができる表が掲載されています。

鳥取県警にも同様のページがあります。
鳥取県企画部統計課>>刑法犯認知件数(人口千人当たり)


愛知県警>>犯罪の発生・検挙状況(刑法犯認知・検挙状況)

平成20年1月〜7月の最新情報の他、各年度の犯罪概況に関する情報へのリンクもあります。

以下、同様のページがあります。
【最新】 厚木市内刑法犯認知件数
鹿児島県警 刑法犯包括罪種別認知件数


山梨県警>> 刑法犯認知件数の推移

山梨県内の刑法犯認知件数は、平成11年以来となる7年ぶりに1万件を割り、9,547件(暫定値)となりました。

以下、同様のページがあります。
茨城県における刑法犯認知件数の推移
千葉県佐倉市佐倉警察署における刑法犯認知件数の推移
滋賀県の刑法犯認知件数および凶悪犯の推移(平成6年〜19年)


長野県警>> H20 市町村別刑法犯認知件数一覧表【8月末】

市区町村別の細かい数字を確認できます。

以下、同様のページがあります。
佐賀県内市町村別 刑法犯 認知件数 及び 犯罪率
栃木県警察 市町別刑法犯等認知状況


北海道 小樽警察署>> 刑法犯認知件数

警察署という最小単位における刑法犯認知件数を閲覧できるページです。


タウンニュース鎌倉版 >> 鎌倉市内の刑法犯認知件数 4年間で半数以下に (2008/3/28)

市内の自主防犯活動団体数の増加を背景に、鎌倉市内の刑法犯認知件数が2003年から減少し続けていることがわかった、という記事です。


カナロコ>>刑法犯認知件数増加、検挙率は低下/神奈川県内(2008/8/13)

今年1〜6月の刑法犯認知件数(暫定値)が全国的に減少傾向で推移した中、神奈川は上半期としては2004年以来の増加に転じた、という記事です。



子どもに関連する「刑法犯認知件数」情報

H19 警察白書 トピックス

トピックスTでは、子どもに対する声掛け事案に関する統計などが掲載されており、トピックスXでは、「刑法犯認知件数の増減について」が解説されています。


平成20年上半期の犯罪情勢(平成20年9月)

特に、P112~119に示されている「女性・子ども・高齢者を主たる被害者とする犯罪」の項目等が参考になります。



Copyright (c) 1999-2005 子どもの危険回避研究所/The Institute for Child Safety. All rights reserved.