特定非営利活動法人 子どもの危険回避研究所

今週のキーワードのTOPに戻る

 今週のキーワード

⇒ 【 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業 】 

 目的にあったサイトをご覧になることができるよう、カテゴリ分類してあります。以下の目的から選んで⇒の後ろをクリックしてみてください。もちろん、一番上から一番下まで順番にご覧いただいても結構です。

1.「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の概要を知りたい。⇒「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」とは?
2.どんな事例があるか、具体的に知りたい。
「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の具体的事例

「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」とは?

○「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」とは?
 文部科学省では、学校安全の充実にハード・ソフトの両面から総合的に取り組む「子ども安心プロジェクト」を平成14年から推進しており、その一環として、地域社会全体で学校安全に取り組む体制を整備し、安全で安心できる学校を確立するために、平成17年度より 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」を実施しています。これは、以下の三つの内容を柱とするものです。

(ア) 学校で巡回・警備等に従事する学校安全ボランティア(スクールガード)の養成・研修
(イ) 防犯の専門家や警察官OBなどの協力の下,
   
地域学校安全指導員(スクールガード・リーダー)による各学校の巡回指導と評価
(ウ) モデル地域における実践的な取組

(参照:平成17年版 文部科学白書 第1部第2章第4節4

○ 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の推進
 さらに文部科学省は今年度(H21年度)予算案の中で、地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業において、 スクールガード・リーダーを小学校5校に1人 (現在2,900人→目標4,500人) とすることを目標に掲げています。
(参照:平成21年度予算(案)主要事項の説明 平成2 1 年1 月 文部科学省

 上記の目標に向かい、「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」を以下のように具体的に推進させていくようです。
(以下の文は、「犯罪から子どもを守るための対策」平成20年12月22日改訂版より抜粋)
 学校内外の見守り等を行う学校安全ボランティア(スクールガード)養成・研修のため、最新の情報、不審者を発見した場合の具体的な対応方法など実践的な事例等を学ぶことができる「スクールガード養成講習会」を推進するとともに、各学校を巡回し、学校安全ボランティア(スクールガード)の指導や警備のポイント等についての指導を行うスクールガード・リーダーの巡回指導等を推進する。また、地域社会全体で子どもたちの安全について取り組むモデル地域を指定し、その取組を支援する。


Benesse教育情報サイト> 教育ニュース > 次世代を担う子どもたちの安全を守るために【前編】

 

 文部科学省スポーツ・青少年局 学校健康教育課の井上惠嗣課長補佐のインタビュー記事が掲載されています。文部科学省が取り組んでいる「子ども安心プロジェクト」の概要を知ることができます。



「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の具体的事例

広島市> 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」研究報告書

 

 広島市のホームページでは、平成18年度・19年度の 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」研究報告書を閲覧することができます。報告書の内容は、学校安全の現状と課題、「地域学校安全指導員」の職務、対象校の実践事例などです。
平成18年度「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」研究報告書
平成19年度「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」研究報告書


神戸市西区 竹の台地域情報局 >>
   地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業(文科省事業)実施に伴う活動のチェックについて

 

 文科省による学校安全取組例を参考にした活動チェックリストを作成し、地域・教職員による自己評価をして、それをネットで公開しています。
 その他にも、地域の様々な団体が、うまく連携し、地域住民の意見をすいあげながら、安心・安全のまちづくりに取り組んでいる様子がわかるサイトです。
神戸市西区 竹の台地域情報局


やまぐち総合教育支援センター>柳井市大畠地区 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」

 

 平成19年度に柳井市大畠地区において、スクールガードの組織化と、地域全体への児童生徒の安全確保に対する意識の啓発を内容とした「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」が実施されたという報告書となっています。
 特に興味深いのは「スクールガードの養成」で、スクールガードのレベルを5つに分け、レベル3以上の方には活動中に着用していただくウインドブレーカー・帽子・腕章を配付するとともに、各校区の危険箇所・活動中の注意事項等の事前研修会を実施したそうです。


魚津市教育センター >> 平成19年度 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業報告書

 

(1) 地域社会全体で子どもの安全を見守る体制の強化
(2) 地域住民の防犯意識の高揚
(3) 学校や地域における安全教育の実施
上記3項目を柱として、 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業を実施。特に、地域住民の防犯意識の高揚という項目においては、ポータルサイト「みんなで守ろう 子どもの安全」について知らせ、地域の防犯講習会等において、ポータルサイトにある子どもの安全を見守る活動に必要な情報やマニュアル等の活用を図る、とされています。


山口県 >> 「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」

 

子どもたちの安全確保に向け、学校が地域と連携し、地域のボランティアの方をスクールガード(学校安全ボランティア)として組織するなど、地域社会全体で学校安全に取り組む体制を整備し、安心・安全な学校づくりに資するという趣旨のもと、山口県が平成17年度から実施している「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」について、詳細が説明されています。



Copyright (c) 1999-2005 子どもの危険回避研究所/The Institute for Child Safety. All rights reserved.