[ 2 0 0 2 年 1 月 〜 2 0 0 4 年 6月 ]


2004年6月30日
NTTドコモ関西主催「子どもの安心・安全セミナー」にて基調講演



−子どもの安心・安全と学校法人の役割−

 “子どもの危険回避能力向上と、それをサポートする学校の安全管理強化”を目的としたセミナーで、基調講演をさせていただきました。 一番右のお写真は、ご担当くださった和田さんです。


2004年6月28日 「大田区民大学 講演」


−子どもを犯罪や暴力から守るまちづくり−

 「安心して暮らせるまちづくりとは 〜地域社会で子どもを守ろう〜」 という3回シリーズの最終回を担当させていただきました。一番右のお写真の笑顔の素敵な女性は、ご担当の菊地さんです。


2004年6月26日
「静岡市立小中学校PTA連絡協議会 校外生活育成委員会 講演」



−安全な地域づくり あなたの街・学校・通学・公園の危険度チェック、地域安全マップづくり−

 各(小学校と中学校)PTAの校外生活育成関係の委員長の方々、PTA連絡協議会の校外生活育成関係委員(PTA会長)の方々など、約100名の方々がご参加くださり、講演してまいりました。


2004年6月25日 「茨城県防犯協会 講演」


−子どもを守るために 家庭・学校・地域の役割−

 3月に結成された「防犯協会女性部員」の皆様や、警察、防犯ボランティアの皆 様にお話させていただきました。地域で活動されているので、早速地域安全マッ プ作りをPRするというお話がありました。


2004年6月18日 「港区教育委員会PTA研修会 講演」


−子どもたちを犯罪から守る−

 研究所がある地域のPTAの役員の皆さんに向けて、楽しく研修させていただきました。六本木、青山、港南の三地区の方に地域で特に危険を感じる場所を写真に撮ってきていただいてお話をしていただき勉強になりました。また、質疑応答では、名簿がないことによる問題点や駄菓子屋さんで夜遅く遊ぶ子をどうしたら?等活発にご質問が出て、意見交換することができました。


2004年6月16日 「大田区立鵜の木児童館 講演」


こんな時代だからこそ覚えておきたい−我が子を守る安全マニュアル−

 横矢が長男を育児中に、よく通わせていただいていた児童館での講演ということで、 とても嬉しく、なつかしい気持ちで、お話させていただいてきました。みなさん、とてもご熱心に 聞いて下さっていました。かわいい赤ちゃんたちにも囲まれ、楽しいひとときでした。


2004年6月15日 「大田区立矢口児童館 講演」

−大切なわが子を守るために−

 参加者の方々が乳幼児のお母様中心ということでしたので、同じ位の年齢の子どもを持つ母親として、 副所長の西江が講演してまいりました。参加者の方々の体験談を伺いつつ、 家庭内事故や交通事故の予防と、防犯のお話をさせていただきました。
 また、大田区の広報の方が取材にいらしていて、翌日の東京新聞(朝刊)に講演の様子が掲載されました。


2004年6月15日 「厚木市 PTA指導者研修会 講演」

子どもを守るために −家庭・学校・地域の役割−

PTA役員の皆様の研修に参加させていただきました。地域の活動例では、荒れて いた中学校に1ヶ月間ずっと授業参観をして鎮めたというお話があり参考になり ました。終了後、早速小学校のお知らせに今回の内容を盛り込んでくださるとい うメールを参加者の役員さんからいただき嬉しく思っています。


2004年6月13日 「大阪府寝屋川市立南小学校 講演」

子どもたちを取り巻く危険の現状 −子どもを守るために今すべきこと−

 
 前夜に伺って、校長先生、PTA役員の方々とお打合せができたので、勉強になり ました。

 校庭に作られた花壇の苗を校長先生が校長室で育ててらしたのを見てびっ くり!苗の費用もばかにならないので、とおっしゃっていました。松葉ボタンの 小さい芽がとても可憐に見えました。見習いたいですね。

(写真後列:校長先生 前列:PTA会長)


2004年6月11日 「CRS総合研究所 セキュリティーフォーラム 講演」

−子どもを守るために大人は何をするべきか−

有名な方が続々と講演されている場で、恐縮しましたが、いつもの子どもに対する被害防止教育についてお話させていただきました。


2004年6月9日 「東京純心女子中学校 講演」

 中学1年生〜3年生の約400人の生徒さんたちに向けて、講演をさせていただきました。

 
 今回は新しい試みで、交通事故に遭ったら?盗撮を見つけたら?キャッチセールスに声をかけられてしまったら?など、女子中学生が遭遇する可能性のある具体的な例をあげて、みなさんの体験談を聞きつつ、その対応の仕方について横矢がアドバイスしました。
 大きな講堂でしたが、横矢が積極的に生徒たちの中に入ってマイクを向けるような進行をして、なるべく生徒たちに参加させ、当事者意識を持ってもらえるよう心がけました。


2004年6月5日 「神奈川県 横浜市 旭区 防犯講演会」

 「誰もが安心して暮らせる町づくり」をテーマに、旭区の自治町内会、学校関係、青少年指導員、民生委員児童委員代表の方々たちに向けて、講演をさせていただきました。


2004年5月27日 「東京都 府中市 講演」

 府中市PTA連合会全体研修会 健全育成分科会にて、講演をさせていただきました。

 
 事前に、参加者に自宅近所の気になる場所とその詳細を写真つきでレポートしてきてもらいそれに横矢がアドバイスしたり、子どもに防犯の話しをする時のコツや犯罪に強い3つの要素についてのお話などいたしました。
 また、府中市警察署の方などと一緒に、パネルディスカッションにも参加しました。


2004年5月25日 「千葉県 市川市 講演」

 市川市教育委員会、市川市PTA連絡協議会主催の「子どもの安全研修会」にて、講演をさせていただきました。


 市内各学校管理職、担当者、PTAの方々200名と地域安全マップ作成研修会を行いました。


2004年5月20日 「神奈川県 横浜市 講演」
◆横浜市中区のホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/naka/contents/cityforum/

 「横浜シティフォーラム」にゲスト・コメンテーターとして出演いたしました。
 子どもの安全・安心と地域社会の役割〜地域ぐるみで子どもを守り育てるために〜 といったテーマで市長と対談しました。
  「子どもの安全・安心」をどう守るかということが、大きな社会的関心となっている今、子ども達を犯罪や危険から守るために、地域社会の果たす役割について話し合いました。



2004年3月28日 「新潟県 村松町 講演」

 「青少年育成を考える町民の集い」にて、記念講演をさせていただきました。

  地元の青少年育成会のボランティア指導員の方々向けに、「子どもを犯罪や暴力から守るまちづくり」をテーマにお話しました。








 

  講演終了後、めずらしく少し時間があったので、街をご案内いただき、雪が残るお寺や、有名な犬の銅像“たま公”、市場に並ぶ春の花や野菜などを楽しませていただきました。
※写真は左から わらび、雪割草、ふきのとうとわさび、八重の雪割草、たま公


2004年3月22日 「さいたま市 市立三橋小学校 講演」

 小学校PTA保護者の方や、パトロールに関わる地域住民方々がお集まりくださいました。

 講演終了後も、「名札をつけて登下校するのは危険ではないか?」「狙われにくい服装はあるのか」など、大変活発にご質問をいただきました。




2004年3月17日 「玉川まちづくりハウス 安心安全講座」

 

 特定非営利活動法人「玉川まちづくりハウス」の企画により、東京都世田谷区立八幡小学校にて「安心安全講座」が開かれました。参加者は小学校1〜5年生の子どもたちとその保護者の方々約80名で、こちらに講師としてお招きいただき講演をしてまいりました。

 とても元気でかわいらしい小学生たちが、みんな一生懸命、そしてしっかりした意見や疑問をお話してくれて、こちらもとても勉強になりました。

 今月中にも区から防犯ベルが配布されるということでしたので、防犯ベルの使い方の練習も実際にしてみました。


2004年3月12日 「雙葉学園 講演」

 

 東京都千代田区にある私立の女子校「雙葉学園」の中学2年生〜高校1年生600名の生徒さんに向けての講演でした。

 みなさん積極的にロールプレイングなどに取り組んでくださりとても有意義な講演となりました。

  こちらの生徒さんたちは、遠方から通学されている方々も多いとのこと防犯を特別なことと考えずに、いつも危機意識をもって行動されるようお話してまいりました。


2004年3月2日 「杉並区立 宮前中学校 講演」

 こちらの学校では、毎年この時期に、校長先生が3年生の生徒たちのために「プレゼント授業」というものを実施されます。

  テーマは毎年違い、歌や演劇などの年もあったのだそうですが、今回は「自分の身の守り方」というテーマでのプレゼント授業となり、その講師としてお招きいただき、講演をしてまいりました。




  公立の中学校にはめずらしい私服の学校でしたが、みなさんとても中学生らしい服装でしっかりしてらっしゃいました。

  そして、講演もしっかり聴いてくれました。今回の講演が、卒業される3年生のみなさんの今後に少しでもお役に立つことを心より願っています。


2004年2月26日 「トキワ松学園高等学校 講演」

 目黒区碑文谷にある私立の女子高「トキワ松学園高等学校」の高校2年生のみなさんに向けて講演をしてまいりました。

  クイズをしたり、防犯ベルの使い方、子ども110番の利用方法などを代表者がロールプレイングしたりと、大変積極的に参加して下さいました。最後にはとても可愛らしい花束をいただきました。ありがとうございました。
 

2004年2月24日 市川市 『防犯指導員 地域防犯連絡所研修会』

  市川市の市川地区防犯協会が主催する研修会にて、防犯についてお話いたしました。
 事件を想定し、ロールプレイングを行いました。本職の警察官の方がご参加くださり、より現実味のある体験をしていただくことができました。
         

2004年2月23日
茨城県『安全なまちづくり条例に基づく防犯上の指針等に関する説明会』


 茨城県生活環境部生活文化課が主催した会議に講師としてお招きいただき、地域防犯活動の活発化を図るための講演をさせていただきました。

  150名ほどの地域のみなさんにお集まりいただき、大変有意義な会議・講演となりました。

2004年2月21日 「柏市 柏日体高校 講演」

 校内セミナーにて、PTAのみなさん約100名の方々に向けて講演しました。

  子どもたちを被害者にも加害者にもしないための教育について、家庭で子どもたちに伝えてほしいことなど、具体的なお話をさせていただきました。

 最後に素敵な花束をいただき、感動しました。ありがとうございました。

2004年2月18日 「富士市立富士第二小学校 講演」

  全学年約800名の子どもたちを対象に、防犯についてお話をしてきました。 立正大学犯罪社会学研究会の学生リーダー・田中君(富士市在住)も一緒 にお手伝いして下さり、ロールプレイングなどを通して、防犯の基礎である 「イカのおすし」についてなど、楽しく元気に学んでくれたようで、 とても盛り上がりました。


2004年2月10日(江東区ティアラこうとう)、25日(台東区役所)
『主任児童委員研修会』


  東京都の主任児童委員研修会において、子どもを取り巻く危険の現状と、危険回避活動の実践についてお話をしました。主任児童委員さんは、PTA活動などに 尽力された方々が選ばれるそうで、子育てや地域活動の経験を生かして、日々、 子どもたちの安全に目を配っていらっしゃいます。

 講演の最後には、普段なかなか鳴らす機会のない防犯ブザーを実際に鳴らして もらい、使い方についても確認しました。 2月10日はNHKの「特報首都圏」(2月20日オンエア)をはじめ、4つの取材が入り、 講演直前まで打ち合わせ。テレビカメラが取り囲む中での講演となりました。

2004年2月6日 大田区『第2回あじさい校区連絡協議会』

 大田区立御園中学校、道塚小学校、相生小学校の3校に関わる校区を「あじさい校区」とし、定期的に連絡協議会を開かれています。

  今回は、この第2回連絡協議会にお招きいただき、「親が学ぶ子どもの危険回避」というテーマで講演をしてまいりました。


2004年2月5日 港区教育委員会『みなと共育懇談会』

 港区内の小中学校の校長先生方、PTA役員の方々、地域の役員の方々がお集まり になり、地域の子どもたちの安全についての会議が開かれました。

 そこで「子どもたちを犯罪から守る」というテーマで講演させていただきました。

2004年2月4日 雙葉学園 教員の方向け講演

 東京・四谷にある私立の女子校「雙葉学園」において、3月12日の生徒向け講演に先立ちまして、先生方にお話する機会をいただきました。講演用資料に沿って、現代の子どもたちを取り巻く危険について、またその危険から子どもたちを守るために先生方にどのようなサポートをしていただきたいかについてなどをお話させていただきました。

2004年1月24日 川崎中学校区地域教育会議『教育を語る集い』

 川崎市立京町小学校で、『子どもたちが、学校・家庭・地域社会で安心してすごすために』というテーマで講演させていただきました。講演後、地域の小中学校の保護者の方たちや地域の方々が6つのチームに分かれ、活発に意見交換される場にも参加させていただきました。

2004年1月17日
名古屋市PTA協議会55周年記念事業「子どもたちを犯罪から守る!」


 名古屋の小中学校PTA協議会の創立55周年行事にお招きいただきました。PTA役員の方が2000人お集まりになる大きな催しのため、みなさまに資料をお渡しすることとなり、ポプラ社様のご協力を得て、新しい小冊子を作成いたしました。(写真の冊子です)

 おかげさまで、大変ご好評をいただきました。今後の講演にもいかしてまいりたいと思っております。

2004年1月13日「杉並区教育委員会 生活指導主任会」
『児童・生徒を守るための危険回避・被害防止について』


 杉並区教育委員会からお声をかけていただき、杉並区立済美教育研究所にて開催された生活指導主任会にて、子どもの危険回避研究所所長の横矢が講演いたしました。

 講演後の分科会では、各校の防犯教室やパトロール等の工夫やご意見等、先生方の生の声をお聞きすることができました。

2004年1月8日「東京文化中学・高等学校講演」

 高校生250名、中学生80名を対象に、子どもの危険回避研究所所長の横矢が講演を行いました。
 過去に横矢が出演いたしましたテレビ番組のビデオを皆さんに見ていただき、「安全マップ作り」についてまずご紹介いたしました。

 その後、子どもの危険回避研究所の活動内容をお話した後、防犯の知識についてクイズ形式で出題し、生徒の皆さんに答えていただいたり、防犯ブザーを実際に鳴らしてみたり、楽しみながら危険回避について学んでいただきました。

(写真右:横矢が出題するクイズに「グー」または「パー」で答える生徒の皆さん)

2003年12月12日「大田区 消費者講座」
『親が学ぶ危険回避術〜ネット、携帯、犯罪から子どもを守る〜』


 大田区立生活センターからのご依頼を受け、横矢が消費者講座の講師を務めさせていただきました。「子どもの危険回避研究所」の活動内容をお話させていただくと共に、子どもが巻き込まれる恐れのある犯罪・事故について、親として子どもにどのように危険回避術を教えていけばよいか、何を話し合っておけばよいか、などをアドバイスさせていただきました。





 大田区内に在住・在勤の方が約40名出席され、お子さんやお孫さんのことで心配に思っていることをお教えいただいたり、地域ぐるみで子どもを守る活動に取り組んでいらっしゃる小学校PTAの方々とお話をしたり、双方向で意見を交わす有意義な時間となりました。

 また、今回のシンポジウムでは、学研様・シャープ様・栄光様がご協賛くださいました。

2003年12月1日「京都府防犯指導者講習」

 京都府警本部からの推薦をいただき、京都府の幼稚園から高校までの防犯教室を実施するご担当の先生方(170名)への1時間半の講習を担当しました。「学校、家庭及び地域の連携による子どもの犯罪被害の防止について」というタイトルで、授業例など、クイズを体験していただきながら、子どもたちを守る方法についてお話しました。


2003年11月9日「杉並区シンポジウム」

 杉並区主催のシンポジウムに横矢がパネリストとして参加いたしました。
 パネルディスカッションでは、「子供と安全」をキーワードに地域を越えたコミュニティと関わりながら、「企業」「NPO」の双方のスタイルで活躍する立場からお話をさせていただき、その後の「分科会」などを通して、様々なお立場からコミュニティビジネスの可能性について考える方々のお考えを聞かせていただきました。

2003年10月29日「安全安心まちづくり懇話会」

 北海道警からお招きいただき、『安全安心まちづくり懇話会』に参加いたしました。
 2004年は、北海道へ伺う機会がさらに増える予定です。今後の活動につきましても、随時ご報告いたします。

2003年10月25日、26日「安全・安心まちづくりワークショップ」

 練馬区の武蔵大学をメイン会場とするワークショップが、2日間に渡り開催されました。全国各地から集まった企業・団体が全部で11のグループに分かれ、「子どもの危険回避研究所」については、所長の横矢から活動の報告や今後の展開などを説明させていただきました。

 開会時のオリエンテーションや全体報告会が行われた武蔵大学の講堂では「安全・安心グッズアイデアブース」が設けられ、子どもの危険回避研究所のブースでは、「危険回避・被害防止トレーニング・テキスト」「子どもを犯罪・事故から守る安心マニュアル」などの販売、安全安心グッズについての展示をいたしました。

2003年10月14日「安心・安全まちづくり京都大会」

 京都府警ならびに京都府防犯協会連合会開催の「安心・安全まちづくり京都大会」へ、横矢がパネリストとして参加してまいりました。

  パネルディスカッション(テーマ「子どもたちを守りたい! −語り合おう 私たちにできること−」)の前に、俳優の八名信夫さんによる基調講演(題:「大人が変わらなければ… −悪役俳優からの提案−」)が行われました。




  「一生懸命やる人を、やらない人は変な人扱いすることがあるけど、負けちゃだめだ」というお話に、横矢はじーんときました! パネルディスカッションは、少年事件を担当されるママさん弁護士さん、少年のカウンセラーもしている大学の先生から、子どもの様子を直接聞けて、大変勉強になりました。

2003年10月10日「都民による安全・安心まちづくり」

行政、地域団体、事業者団体が自主的な犯罪防止活動などに取り組む「都安全・安心まちづくり協議会」(会長・石原慎太郎知事、60団体)の設立総会が10日、都庁大会議場で開かれました。石原都知事による記念講演の後、シンポジウム『都民による安全・安心まちづくり』が行われ、子どもの危険回避研究所所長の横矢がパネリストの1人として発言させていただきました。

(第一部)
「東京都安全・安心まちづくり協議会」設立総会
(第二部)
「安全・安心まちづくり」の推進に関する標語入選者表彰
(第三部)
記念講演会「演題(国家の安全・首都の安全)」
(第四部)
記念シンポジウム「演題(都民による安全・安心まちづくり)」

▼東京都緊急治安対策本部ホームページより
「東京都安全・安心まちづくり協議会」

2003年7月22日 「京都フォーラム2003」

 地域社会で防犯活動に励む女性の全国集会「女性防犯ボランティア・京都フォーラム2003」(全国防犯協会連合会主催)が京都市で開催されました。

 4回目の今回は、16の都道府県から62名の方が参加し、緊急テーマとして取り上げられた「子どもの安全」について、子どもの危険回避研究所所長の横矢が、研究所の活動報告や子どもを取り巻く危険などについて発言させていただきました。

2003年7月10日/11月11日/11月26日/12月9日
「生徒を守るための危険回避・被害防止セミナー」

 中学・高校の先生方を対象としたセミナーにお招きいただき、テキストをもとにお話しました。

  首都圏内の学校から、校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方がご参加くださいました。熱心に耳を傾けてくださり、セミナー後の懇親会で、様々なテーマについて、お話を伺い、意見を交換させていただきました。

 このセミナーは、今後も定期的に開催されますので、日程につきましては、「子どもの危険回避研究所」info@kiken-kaihi.orgまでメールにてお問い合わせください。



2003年5月31日「純心女子学園講演」

テーマ「通学時の危険と回避方法」
創立40周年を迎えられた、東京純心女子学園にお招きいただきました。

  


2003年2月21日「墨田区・墨田区教育委員会主催講演会」

すみだ女性センター
墨田区・墨田区教育委員会主催講演会
テーマ「子どもを事故や犯罪から守るために」

2002年10月26日「日本犯罪社会学会」

年次大会ミニシンポジウム参加。

2002年5月21日「ほのぼの子育てセミナー」

平成14年度
「大切な子どもを社会で守る」
柏市公民館


2002年1月11日 「第4回NYU Stern Forum」

http://www.sternjapan.com/
「子どもを取り巻く危険について」