乳幼児の家庭内事故を防止しよう 


トピックス  家の中は、意外と危険がいっぱい!

 2001年6月に当研究所が実施したアンケートの「親たちが危険を感じている場所」と「実際に危険な体験があった場所」の回答によりますと、 家の中を「危険である」と感じている人たちは少ないにも関わらず、実際には家の中で危険な体験をしている人たちが多いという結果が出ました。
■「子どもを取り巻く危険」に関するアンケート…危険な場所の想像と現実

 また、今年(2002年)8月に、テレビ東京「目黒情報局」に所長よこやが出演したテーマも「乳幼児の家庭内事故防止について」でした。 この番組内でご一緒させていただいた田口さん(一児の母)は、家庭内事故防止のために、様々な工夫をしていらっしゃっていて、私たちも 本当に勉強になったのですが、それでもまだ「ここが危ない」という部分もあったほど、乳幼児の家庭内事故の要因は様々です。 しかし、ちゃんと対策をとっていれば、絶対に防ぐことができる事故がたくさんあります。そして、危険な場所1箇所について、幾重にも予防策が講じられていれば、1つの予防策を破られてしまったとしても、事故が起こる確率が減ります。

 というわけで、番組内で紹介したことの他、いろいろ調べたのに紹介できなかったこともまとめて、今回トピックスにしました。 この番組を見ることができなかった方たちにも乳幼児の家庭内事故防止対策を知っていただければと思います。番組を見ていただいた方も、 今一度ご覧になって再点検をしてみてください!


テレビ東京「目黒情報局」2002.8.4



赤ちゃん- 手作り安全グッズ & etc.
…田口さんのホームページ


[1] ベランダやキッチンの入り口にはセーフティーガードを。

●基本的に、ベランダやキッチンには乳幼児を侵入させないようにするのが一番の安全策です。  そのためには、入り口に「セーフティーガード」を取り付けましょう。

●もしすでに取り付けてある場合でも、そのゲートが網の目のようなフェンスだと、  その穴に足をかけてのぼったり、指などをはさんでケガをしてしまう可能性もあるので、  何か薄いクッション素材かガムテープを貼り付けて網の目をふさいでしまいましょう。
→右写真参照

●これから購入される方は、以下の点を参考にしてみてください。
 1.SGマークがついているかどうか確認しましょう。
 2.登れないもの、どこにも手をはさまないもの、はずれにくいものを選ぶこと。
 3.網目もなく柵でもないドア式のゲートがおすすめです。
   →参考商品「メロディひまわり」(マンテン)(近づくと音もでます)→右写真参照
    *当初、この商品およびメーカーサイトにリンクさせていただいておりましたが、
      2004年5月に確認したところ、サイトが消滅しておりました。ですので、現在この商品を購入する
     方法をご案内することはできませんが、商品画像を参考にして、商品選びにお役立てください。

*お子さんに中から鍵を閉められて、大人がベランダに締め出されてしまう場合もあるので  お母さんがベランダで洗濯物を干している間などは、上の方のさんにクリップをつけておくとよいでしょう。

田口さんのホームページより抜粋


マンテン「メロディひまわり」
 

[2] もしベランダに出てしまっても安心の安全対策

●ベランダの柵の高さは110センチ以上あること。

柵の間隔は11センチ以下であること。(8.5センチ以下なら新生児の頭も入らないので、より安全) それ以上あるからといって、へたに網を張ると、子どもは足の親指が入ればよじ登るので逆に危ないです。
「すだれ」が安全だと思われます。→右写真参照

●室外機や洗濯機など、子どもの足場になってしまうようなものは、 なるべく手すりから離れた場所に配置しましょう。

●どうしても動かせない場合は、子どもが乗れないようにするために 高さを1メートル以上のラックをかぶせてしまうとよいでしょう。 ラックに足をかけてのぼらないように、さらに網戸用の網をU字止めで打ち付けましょう。

●ベランダの柵の下の部分の隙間は、子どもが下に物を投げたりしないようにふさぎましょう。

田口さんのホームページより抜粋
 

[3] もしキッチンに侵入してしまっても安心の安全対策

ガスコンロのスイッチにカバーをつけておきましょう。
 市販のセーフティグッズを使ってもよいし、アルミ箔などで手作りしてもよいです。

包丁などの刃物や、ナイフ、フォークなど危険なカトラリーは簡単に開け閉めできる場所には置いておかないこと。  棚の扉や引き出しは、簡単に開けられないように工夫しておきます。(市販のセーフティグッズやS字フックなどを利用)

冷蔵庫も簡単に開けられないようにしておくと安心です。
 もし開けてしまっても誤飲事故が起こらないように、化粧水のビンや酒類、醤油、薬品などは手の届かない場所に  収納しておいてください!

セーフティグッズは、取り外しているところなどは見せないようにしてください。子どもはすぐに取り外し方を覚えて、自分で取り外してしまいますよ(^^;

Pigeon.info
〜妊婦をはじめとするすべての女性の
健康のためのサイト 〜
 

[4] 誤飲防止対策

●誤飲してしまいそうなものは、床から1m以上の高さの場所に保管して下さい。

●これって誤飲しちゃう?と疑問に思ったら、誤飲チェッカーでチェック!→右写真参照

●洗剤やカビ取り剤などの危険な液体はまとめて棚など高い場所にしまい、扉は厳重にロックしておきましょう。

●もしも誤飲してしまった時のために誤飲の応急処置方法を覚えておきましょう!
 参考サイト(財)日本中毒情報センター・ホームページ

JFPA Homepage
社団法人 家族計画協会
 

[5] その他

●洗濯機のそばに足台になるようなものを置かないで下さい。 覗き込んだりすると大変危険です。できれば洗濯機のふたも簡単に開かないような工夫をしておくと安心ですね。

●浴槽は普段はカラにしておくこと。中に3センチ水がはいっていたら 3歳以下の子はおぼれる可能性があります!

●子どもと一緒に入浴中、お母さんが洗髪中などで目を離してしまった時に 浴槽ですべって溺れてしまうこともあるので要注意!

●机や椅子の角など、ぶつかりやすいところにはクッションをつける。 (市販のセーフティガードやポリウレタンなど)

●窓ガラスには、万が一割れても飛び散らないように「ガラス飛散防止フィルム」を貼っておくとよいでしょう。
(防災対策としても有効です。)

子ども事故予防センター