特定非営利活動法人 子どもの危険回避研究所

今までの講演例 安全マップ作り事例他
   

最新 の講演はこちら>>

       
今までの講演例

 2008年11月29日 鈴鹿市 安全安心ネットワーク研修講座

講演のテーマ 「子どもの安全安心の確保に向けた学校・家庭・地域の役割」

 鈴鹿市青少年対策推進本部の主催により、PTA、学校関係者、パトロール隊関係者の方々約150名に向けて、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年11月26日 消防少年団活動における指導者向け講演会

講演のテーマ 「子どもを守るためにすべきこと」

 東京消防庁の主催により、消防少年団の団長の方々約80名の皆様に、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年11月21日 南六郷三丁目児童館 児童館子育て講座

講演のテーマ 「危険回避で安全な子育て」

 乳幼児保護者の皆様約30名を対象と致しまして、乳幼児のお子さんたちを犯罪や事故から守るためにはどうしたらよいかという内容で、副所長・西江がお話させていただきました。みなさんに白紙を配布し、まずは「不安の棚卸し」からはじめていただき、実際にみなさんが悩んでいらっしゃることを中心に、みなさんの体験談をお伺いしながら講義を進めました。

 2008年11月8日 青森県PTA研究大会三沢大会、第五分科会(健康安全教育)

講演のテーマ 第五分科会『心の健康〜子どもの心が見えていますか〜』

 青森県PTA連合会の主催により、青森県内の小中学生保護者 PTAの方々約150名を対象と致しまして、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年11月1日 京都府 安全アカデミー講演

講演のテーマ 「子どもと地域を犯罪から守るために」

 京都府、京都府犯罪のない安心・安全なまちづくり推進本部、京都府教育委員会、京都府警察本部の共催により、子ども見守り隊など地域の防犯ボランティア団体のリーダー及び、リーダーを志す方など30名を対象としたアカデミーの中の1コマを、所長・横矢が担当させていただきました。
 講義の内容は、地域安全の重要性、防犯診断や危険箇所の点検実習、子どもや高齢者が自分の身を守る方法、ボランティア活動における交通安全などについてでした。


 2008年10月21日 埼玉県さいたま市 五者共催文化講演会

講演のテーマ 「子供の安全をどう守るか」〜家庭・学校・地域の安全ネットワーク〜

 さいたま市の宮原小学校、宮原中学校、大宮別所小学校、大宮教育振興会、青少年育成宮原地区会の五者共催により、PTA・地域住民の皆様約200名に向け、副所長・廣田がお話させていただきました。

 2008年10月2日 横浜市立 能見台PTA主催 保護者のための講演会

講演のテーマ 「危険回避の重要性」

 横浜市立能見台小学校PTAの主催により、約50名の保護者の皆様を対象と致しまして、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年9月27日 広島中区区民大会 「減らそう犯罪」 講演

講演のテーマ 「子どもたちが安心して暮らせるように」

 広島市中区役所の主催により、地域住民の皆様約450名に向け、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年9月26日 平成20年度 山梨県 乳児保育研修会

講演のテーマ 「3歳未満児の危険防止アイディア、保育園で必要な対応 」

 山梨県福祉保健部児童家庭課の主催により、保育所・児童養護施設・認可外保育施設・乳児院の保育士の皆様約130名の方々を対象に、3歳未満児保育の際の危険回避の方法や保育園における危機管理について、具体例などをまじえ、副所長の廣田がお話させていただきました。

 2008年9月26日 私立 学習院幼稚園 講演会

講演のテーマ 「子どもの危険回避力〜身近な危険から子どもを守るには〜」

 在園生をメインに、初等科保護者・入園希望者の方々を交え、約150名の方々に向け、所長・横矢がお話させていただきました。私立の幼稚園ということで、初等科に進むと携帯電話を持つお子さんも増えるとのこと、携帯電話に潜む危険につきましても易しくお話いたしました。

 2008年9月24日 港区立朝日児童館 子ども保護者安全教室 講演

講演のテーマ 「きけんなばしょって、どんなばしょ?」

 小学校1年〜3年生児童約50名を対象に、パネルシアターを使って、副所長・西江がお話させていただきました。みんなとても元気よく、こちらの問いかけに反応してくれて、楽しい講義となりました。

 2008年9月10日 墨田区立 宇喜田小学校 講演会

講演のテーマ 「子どもが自分の身を守る方法」

 小学生550名を対象に、所長・横矢がお話させていただきました。
  11月に「安全さがし隊」というイベントで子どもたちが地域を歩く予定とのこと、その参考になるように、地域安全マップのビデオの上映しながら、まちあるきをする際のポイントなどについてお話いたしました。

 2008年9月2日 平成20年度 第2回 仙台市小・中・高・特別支援学校生徒指導担当者会

講演のテーマ 「児童生徒の危険回避能力の育成について」

 仙台市教育委員会の主催により、小中高の生徒指導担当者の方々約200名を対象に、児童・生徒の危険回避能力の育成に必要な実践方法や地域との連携の方法などについて講演させていただきました。また、地域安全マップについては確認の意味を含めて、子どもの目線からの正しい地域安全マップ作りの方法もビデオを上映してお話しさせていただきました。

 2008年8月29日 栃木県 鹿沼市 安全安心な学校づくり事業 講演

講演のテーマ 「犯罪の危険から子どもを守るために」

 鹿沼市安全安心な学校づくり連絡協議会の主催により、各小中学校の安全安心対策委員会委員(おもに保護者・教職員)の皆様約130名を対象に、所長・横矢が講演させていただきました。

 2008年8月23日 乳幼児のための保育看護セミナー

講演のテーマ 「施設での安全管理、保護者に伝える“家庭での危険”」

 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 全国乳児福祉協議会の主催により、 児童福祉施設(乳児院・保育所)の保育士の皆様及び、保育士養成校教員の皆様など約180名の方々に、所長・横矢がお話させていただきました。日常の養育・保育・看護場面で起こる惧れのある様々な事故の予防と安全対策について、また、子どもが家庭において巻き込まれやすい危険を避けるための予防策と対応を、専門職として保護者にアドバイスするための知識などについてお話いたしました。
 一般の保育所とは異なり、乳児院ならではの問題点などが数多く挙げられ、研究所としても非常に勉強させていただくことができ、充実したセミナーとなりました。

 2008年8月20日 秋田県 地域安全マップ研究発表・スクールガード養成講習会

講演のテーマ 「子どもを犯罪から守るために〜地域の力と子供たちによる危険回避〜」

 秋田県/大仙市教育委員会/仙北市教育委員会/美郷町教育委員会の共催により、各学校教職員・スクールガード・自主防犯活動団体・県、市町村教育委員会・警察関係の方々など、約200名がお集り下さり、所長・横矢がお話させていただきました。内容は、地域安全マップづくりについてをメインに、危険な場所の認識と察知・危険の未然防止・被害の最小化と再発防止・地域で出来る危険回避についてなど、事例を交えてのお話を致しました。

 2008年8月18日 府中市 保育主任研修会 講演

講演のテーマ 「防犯」(90分講義) ・ 「事故防止・防災」(90分講義)

 東京市町村総合事務組合(東京都市町村職員研修所)の主催により、東京都の市町村に勤務する保育者の方々約130名に対し、講義をさせていただきました。今回は、2コマの講義時間がございましたので、所長・横矢、副所長・廣田の2名でお伺いいたしました。

 2008年8月2日 天竜中学校区 健全育成会 PTA研修会

講演のテーマ 「子どもを危険から守るには」

 地域住民の方々・高学年を中心とした児童とその保護者の皆様、総勢約270名の方々に向け、所長・横矢がお話させていただきました。防犯のお話だけではなく、高学年や中学生にとっても注意が必要な交通安全について、さらに携帯電話に関する注意点などについてもお話致しました。

 2008年7月30日 高知県 防犯教室推進講習会

講演のテーマ 「子どもたちと学校の安全を守るために〜子どもの危険回避能力を高める〜 」

 高知県教育委員会の主催により、学校の管理職、学校安全担当、教職員、PTA、学校安全ボランティア、スクールガード・リーダーの方々約150名を対象と致しまして、地域安全マップ作りの方法や子ども達への防犯教室の実践等について等、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年7月16日 江東区 「やさしいまちづくりワークショップ」

講演のテーマ 「子どもや子育て中の親の視点からみた“やさしいまちづくり”とは」

 江東区役所の主催により、区民の皆様・江東区職員の皆様を含め約50名の方々に、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年7月15日 名古屋市 とだがわ児童館 職員研修

講演のテーマ 「安全指導・安全管理」

 名古屋市とだがわこどもランドの主催により、児童館職員の方々約40名を対象と致しまして、遊具やおもちゃなどによる事故防止のための安全管理について、副所長・廣田がお話させていただきました。

 2008年6月29日 沖縄県 ちゅらうちなー安全・安心アカデミー講演

講演のテーマ 「子どもの安全」

 沖縄県警察本部の主催により、県民の自主防犯意識の高揚・自主防犯活動の定着、拡大・地域防犯ボランティアのリーダーを養成を目的としたアカデミーにおいて、昨年に引き続きまして、所長の横矢が約130名の方々にお話をさせていただきました。

 2008年6月28日 私立 玉川聖学院 保護者会 講演

講演テーマ
「夏休みの宿題になる“自宅〜最寄駅の危険箇所チェック”の導入 」

 玉川聖学院では、数年前から地域安全マップに積極的に取り組んでおられ、初めての電車通学である生徒も多い中学1年生には、夏休みに“自宅〜最寄駅の危険箇所チェック”という宿題を出しているそうで、この保護者会での講演は毎年行われています。一昨年、昨年度は同様に副所長の西江がお招きいただいておりましたが、今回は副所長の廣田が中学1年生の保護者の方々に向けて、お話させていただきました。

 2008年6月26日 神奈川県保健福祉部 私設保育施設保育担当者研修会

講演のテーマ 「子どもを危険から守るには〜保育施設の安全管理と事故予防〜」

 認可外保育施設保育担当者の方々約100名を対象に、認可外保育施設内及び、散歩中などの保育施設外での安全管理と予防について具体例を基に、所長・横矢が講演させていただきました。
 認可外保育施設ならではの保育担当者の方々の悩みなどをお伺いすることができ、研究所としても大変べんきょうさせていただきました。

 2008年6月21日 岐阜防犯ボランティアリーダー養成講座『防犯寺子屋』

講演のテーマ 「子どもの安全について〜防犯ボランティア活動における子どもの安全について〜 」

 岐阜県警察の主催により、公募で先行した防犯ボランティア活動リーダーとしての活動意欲のある県民の皆様約50名を対象に、所長・横矢が講義をさせていただきました。

 2008年6月20日 群馬県 防犯教室指導者講習会

講演のテーマ 「危険予測・危険回避能力を養うための防犯教室の実施について」

 群馬県教育委員会の主催で、教員の方々約150名を対象に、学校で教師が児童生徒等へ防犯教室を実施するにあたっての危険予測・危険回避能力を養うための手だてについてなど、副所長・廣田がお話させていただきました。

 2008年6月20日 宮城県 児童館長研修会 講演

講演のテーマ 「児童館におけるリスクマネジメント」

 宮城県子ども総合センターの主催で、宮城県内 児童館長の皆様約100名を対象に、児童館を運営する立場から危険回避の留意点などを、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年6月19日 大田区立 田園調布二丁目児童館 子育て講座

講演のテーマ 「わが子を守るために大切なこと」

 乳幼児のママ向けに、身近な危険や事故・事件に巻き込まれないために保護者が気をつけることや、乳幼児期からの子どもの危険回避能力アップのサポートについてなどを、副所長・西江がお話させていただきました。
 西江自身も乳幼児の育児中であったため、自身の失敗談を交えた講義をいたしました。みなさんとても熱心に講義に耳を傾けて下さいました。

 2008年6月10日 渋谷区 PTA研修会「地域で子ども達を見守るために」

講演のテーマ 「地域で子ども達を見守るために 」

 渋谷区立小・中学校のPTA校外委員担当者の皆様約70名に向け、副所長・廣田がお話させていただきました。

 2008年6月4日 教員研修センター 学校安全指導者養成研修講演

講演のテーマ 「生活安全における指導方法と指導の展開の在り方」

 独立行政法人 教員研修センターが毎年開催している研修会におきまして、今年も所長・横矢がお招きいただき、講演させていただきました。対象は、全国の小・中・高の教諭の方々約170名でした。

 2008年6月2日 山口県 平成20年 防犯教育研修会

講演のテーマ 「子どもの危険予測・危機回避能力を育成するための安全教育の進め方」

 幼・小・中・高・各特別支援学校の校長・園長・教員等、市町教育委員会指導主事の方々約200名を対象と致しまして、各学校において、教職員が安全教育を進める上での着眼点や効果的な手法などについて、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年5月15日 世田谷区 地域の支えあい活動実践者研修

講演のテーマ 「子育てサポーターが知る 子どもの事故安全対策
           〜ちょっと目をそらした隙に起こる事故を防ぐには?」

 世田谷区社会福祉協議会事業における子どもにかかわる地域福祉活動実践者の方々及び、その活動に関心のある一般区民の方々約30名を対象と致しまして、所長・横矢がお話させていただきました。

 2008年4月25日 長野県スクールガード・リーダー第1回連絡会

講演のテーマ 「スクールガード・リーダーの学校訪問における留意点」

 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業の一環として行われた連絡会におきまして、スクールガードリーダー(主に警察官OB)の皆様に、副所長・廣田がお話させていただきました。

 2008年3月15日 大阪市大正区青少年育成推進会議事業 講演会

講演のテーマ 「子どもたちが安心して暮らせるように」
パネルディスカッション「子どもの見守り隊活動のあれこれとこれから」

 青少年推進育成会議の団体構成員やPTA・子ども見守り隊などの方々約250名がお集まりくださった中、所長・横矢が講演会の講師を務め、パネルディスカッションではパネリストとして参加させていただきました。

 2008年3月7日 第5回 学校危機メンタルサポートセンターフォーラム

シンポジウムのテーマ「事件・事故に関わる情報の共有化を基盤とする危機管理体制の構築について」

全国共同利用施設である学校危機メンタルサポートセンターの主催で開催されたフォーラムのシンポジウムにおける指定討論者として所長の横矢がお招きいただきました。

 2008年2月29日 国分寺市防犯講演会

講演のテーマ 「安全・安心マップの重要性について」

 副所長・廣田が講師を務め、市内のPTAや町内会代表者の方々70名に向けて、正しい安全マップの作成の仕方及び安全・安心マップの重要性ならびに子どもの危険回避についてをお話させていただきました。
※ 前回は昨年12月に国分寺市立Lホールで開催されました。

 2008年2月17日 立川市自治会連合会 「安全・安心まちづくり」

講演のテーマ 「地域住民の連携協力による子どもや高齢者の危険回避方策」

 所長・横矢が講師を務め、地域住民の方々約300名に向けて、お話させていただきました。

 2008年2月14日 渋谷区ファミリー・サポート・センター・レベルアップ講習会

講演のテーマ 「子どもの安全と防犯対策」

 副所長の西江が講師を務め、援助会員約20名の方々に向けてお話させていただきました。ボランティアの経験者や保育士資格をお持ちの方などがいらしたので、意見交換も非常に有意義なものとなりました。受講の感想をいただいておりますので、以下にご紹介させていただきます。

★「これさえあれば」という方法はないが、子どもの特性に気をつけて安全を考えたい
★気づかなかったこと、忘れていたことを再認識させられた。
★思い違いがあり、気づかせてもらえてよかった。自分の子育ての気を引き締められた
★危ない公園の例について具体的に一緒に行って考え教えた方がより効果的だとわかった。

 2008年2月8日 相模原市 保育施設(従事者)研修会

講演のテーマ 「子どもを危険から守るために〜保育施設の安全管理と乳幼児期の事故予防」

 所長・横矢が講師を務め、約40名の保育施設従事者の方々にお話させていただきました。受講の感想をお寄せいただいておりますので、ご紹介させていただきます。

★今まで見過ごしていた危険な場所や可能性に気づくことができたので勉強になった。
★いろいろな人の話や体験談を聞くことができてよかった。
★大人だけが考えるのではなく、子どもにも危険回避するためにどう教えて、伝えていくと良いのかがわかった。

 2008年2月6日 警察大学校 警部任用科新課程大21期学生に対する講義

講義科目
「人を引きつける話し方 」

 昨年の20期生に引き続き、所長・横矢が、警察大学校の学生100名の方々に、防犯講義の講師を務める際の留意点や話し方のポイントについて、お話させていただきました。

 2008年2月5日 三鷹市立中原保育園 保護者の会からの卒園プレゼント

講演のテーマ 「就学に向けての危険回避〜きけんなばしょって、どんなばしょ?」

 副所長・西江が昨年度に引き続き講師を務め、年長児40名にマグネットパネルを使って、わかりやすく楽しく指導させていただきました。子どもたちは真剣に、そして手を挙げて発言するなど積極的に参加してくれました。

 2008年2月2日 武生西小学校PTA主催 「西っ子安心フォーラム」

講演のテーマ 「なにが危ない? どこが危ない?」

 所長・横矢が講師を務め、5〜6年生児童150名と、その保護者および見守り隊の方がに向けて、ふだん遊んでいる公園や、いつも通っている道などに潜んでいる危険を察知したり、危険を予防するコツなどについてお話させていただきました。

 2008年1月31日 奈良教育大学附属小学校 PTA生活案全部 生活安全講演会

講演のテーマ 「危険から回避する力を身につけよう」

 所長・横矢が講師を務め、児童629名と父母・教員合わせて726名に、子どもの危険回避能力を高める地域安全マップ作りについてをメインとした被害防止対策についてお話させていただきました。

 2008年1月28日 「みんなでハッピー」子育て講演会

講演のテーマ 「身近な危険から子どもを守るために」

 社会福祉法人 那賀川町社会福祉協議会の主催により開かれた講演会にて、所長・横矢が講師を務め、子どもの危険回避能力を高めるための地域安全マップづくりについて、お話させていただきました。
 ご参加くださった地域住民の方々から、ご感想をいただいておりますので、以下にご紹介させていただきます。

★身近に気がつかなかった危険がたくさんあるのに驚きました。地域の子どもたちに教えていきたいと思います。」
★近々、防犯委員会があるので、みんなで話し合ってみたいと思います。

 2008年1月26日 平成19年度「広島県安全・安心アカデミー」における講演 (尾道会場)

講演のテーマ 「犯罪から子どもを守る対策」

 所長・横矢が講師を務め、防犯ボランティア団体で活動する県民約20名に、子どもを取り巻く危険についてと、そういった危険から子どもを守るための実践法についてお話させていただきました。
※広島会場(広島県立総合体育館・大会議室)で同内容の講義を昨年12月に実施済み

 2008年1月19日 平成19年度 新宿区防災とボランティア週間シンポジウム

テーマ 「地震がくる前に、子どものためにできること」

 昼間に家庭を守るのが主に女性という観点から、女性の視点で子どものことを考えているということで、所長・横矢がパネリストとしてお招きいただき、約200名の方々がお集まり下さいました。

新宿区のニュースリリースはこちら↓
ニュースリリース
平成20年1月19日 地震がくる前に子どものためにできること
  〜防災とボランティア週間シンポジウムを開催

 2008年1月17日・1月24日 さいたま市教育委員会学校教育部健康教育課 防犯ボランティア研修会

講演のテーマ 「子どもの安全をどう守るか〜学校・家庭・地域の安全ネットワーク〜」

 副所長・廣田が、二日間の別会場にて、市内のスクールガードの方々約300名(2会場合計)に向け、子どもの安全を守るための方策と、安全ネットワークの必要性についてお話させていただきました。

 
 
 
Copyright (c) 1999-2005 子どもの危険回避研究所/The Institute for Child Safety. All rights reserved.