トピックス応急処置相談機関
 >> 事故防止 || 防犯 || 防災 || いじめ・虐待防止 || 病気対策 || 環境問題 ||
罪とは、大人が子どもに犯す罪ばかりではありません。
近年、少年による犯罪は増加しているばかりか凶悪化の一途をたどっています。
この凶悪犯罪から身を守るために、もう一度事件を見なおしてみましょう。

【総合】

…!topics!…
安全のプロのママと話そう! (セコム あんしん子育て応援サイト「子供の防犯」ブログ)
2001年夏休み 子どもを巻き込んだ事件 総まとめ (2001/09/11)

警察庁 自主防犯ボランティア活動支援サイト
全国の自主防犯ボランティア団体を検索できる他、参考になる活動事例も数多く掲載されています。 これから団体を立ち上げたい方のために、「ボランティアの立ち上げから活動に至るまでの流れ」や 「自主防犯活動Q&A」というコンテンツも用意されています。 また、地域安全安心ステーション事業や青色回転灯装備車の運用状況などの最新情報を得ることもできます。

※関連ページ>>  警察庁

警視庁 >> ピーポくんTOWN
警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」と、交通安全や防犯について楽しく学べるサイトです。

全国防犯協会連合会
『防犯ボランティア活動マニュアル実務編』『防犯ボランティア活動マニュアルリーダー編』『防犯ハンドブックPART2』など、防犯に役大変立つ新しい資料を購入することができます。
また、優良防犯ブザー(推奨品)の目録や、使用時の注意なども見ることができるので、ぜひチェックしてください。
少年非行の現状や薬物乱用の現状なども掲載されています。

犯罪白書のあらまし (法務省)
※関連ページ>>  犯罪白書 (法務省)

犯罪からの子どもの安全
】(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 「犯罪からの子どもの安全」研究開発領域 の研究報告書や、子どもを犯罪から守るための最新情報を更新しているサイトです。

福岡県の安全・安心まちづくり  ビデオ「はじめよう!安全・安心まちづくり 活動編」
子どもたちを守るためには、街の安全度を高めることが大切です。
 このページで見ることができる動画「はじめよう!安全・安心まちづくり 活動編」では、地域の防犯活動を始めるための実践的なノウハウや、活動を継続するためのポイントなどが分かりやすく紹介されています。ぜひ、ご近所の方とご一緒にご覧ください。

※関連ページ>>  福岡県の安全・安心まちづくり

防犯まちづくりポータルサイト まちねこゼロネット
地域の自主的防犯活動に必要となる情報を集約し、広く発信するための拠点となるホームページ。活動に取り組む人材・団体・事業所やその取り組みの情報が盛りだくさん。また、防犯チェックや関連冊子のダウンロードすることができます。

警察による犯罪被害者支援ホームページ
※関連ページ>>  警視庁
 犯罪被害者白書


【殺人・誘拐・通り魔】

被害にあった子どもたちには何の罪もありませんでしたが、だからこそ子どもたちにも身を守る方法を教えなければなりません。事件の実態を知ることで、その手段が見えてくるかもしれません。

…!topics!…
迷子になりやすい条件と対策 (2009/8/3)
子どもを「迷子」にさせないで!(2004/04/29)
学校への不審者侵入の現状 学校の安全神話は崩れつつあります! (2001/06/12)

【放課後の安全】文部科学省 放課後子どもプラン (子どもの安全で健やかな活動場所の確保)
 子どもたちの放課後の安全について不安を持たれる方は、文科省の放課後子どもプラン(平成19年)のサイトを読んでみてください。このプランの元、実施されている「放課後子ども教室」や「放課後児童クラブ」(厚生労働省)の説明や、活動事例を見ることができます。
 放課後のお子さんを守るための重要なポイントですので、チェックしてくださいね。

【放課後の安全】ファミリーサポートセンター (財団法人 女性労働協会)
ファミリーサポートセンターは、地域において育児や介護の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、育児や介護について助け合う会員組織です。
援助を受けたい方(依頼会員)、援助を行いたい方(援助会員)は、センターに申し込むことによって会員になります。特別な資格などは必要ありません。
会員の方が安心して育児または介護に関する相互援助を行えるよう、センターでは会員を対象に育児または介護に関する知識・技術を身につけるための研修会を実施しています。
 会員になれば、残業で保育園や学童保育のお迎えに困るようなときに、近所の会員に援助してもらうこと等ができます。
 下の「サポートセンター検索」から、お近くにセンターを確認してください。

※関連ページ>>  サポートセンター検索 (同上)
 厚生労働省:ファミリー・サポート・センター事業の概要

性暴力情報センター
性暴力・性的虐待やそれに関連した問題についての情報を提供する目的で設立されたヴァーチャル団体です。 性暴力に関連した書籍、婦人相談所・警察 被害相談電話一覧、国内で活動している民間団体の紹介ページもあります。

東京・強姦救援センター
もし、娘が強姦の被害者になってしまったら、、、悲しい現実ですが、どうかきちんと対応してあげて下さい。このサイトは、そういった場合に非常にお役に立つでしょう。

少年犯罪被害者の会
少年犯罪による被害者の遺族の方々が、少年法の矛盾や不条理を訴えていこうという会。同じ子を持つ親として、子どもたちを被害者にも加害者にもしないよう参考にしたいページです。

推薦図書・犯罪は「この場所で起こる」
小宮信夫 著、光文社新書 定価756円


【空き巣・強盗・ひったくり】

…!topics!…
住まいの防犯「鍵」 

SECOM >> セコムとチェック!あなたの家の防犯診断
現在住んでいる家に関する質問に答えると、安全度がランク別に表示され、その解説と対応策がわかります。

カギの救急車
カギの種類、防犯情報まで、カギについていろいろ知ることができます。

※関連ページ>>  カギの基礎知識
 防犯事例

セキュリティ情報
住宅における防犯対策の細かなアドバイスや、実際に起きた事件の詳細などがわかりやすく解説されています。特に、防犯に関する最新情報が充実していて、役に立つこと間違いナシのサイト、必見!

都市防犯研究センター>> 「まもる君の防犯日記」
イラストによるストーリー性のあるページなので、マンガを読むみたいに学べます。

※関連ページ>>  住まいの防犯「自己判断」
 住まいの防犯点検・防犯改修


【非行】(飲酒・喫煙・恐喝・万引きなど)

非行に走った少年たちも、始めは純粋な幼い子どもでした。とすれば、それなりの原因があるはずです。そんな子どもたちに親としてできることを考えてみましょう。親の態度ひとつで、非行を防ぐことも、非行から救い出すこともできる、、、かもしれません。

…!topics!…
全国万引犯罪防止シンポジウム レポート (2005/06/29)

社団法人アルコール健康医学協会ホームページ
飲酒について子どもたちにきちんと話ができますか?このサイトでは、未成年者飲酒防止パンフレットを購入することもできます。

厚生労働省 >> たばこと健康に関する情報ページ
禁煙支援マニュアルから、喫煙問題に関するQ&Aまで、最新の情報が掲載されています。

※関連ページ>>  喫煙と健康問題について簡単に理解したい方のための(Q&A)


【売春・買春】

この犯罪行為に関しては、大人たちが反省すべき点が多分にあります。これらのサイトを見ることで、「性」に関して目を背けず、親子で向かい合えるきっかけづくりをして下さい。


ECPAT/ストップ子ども買春の会
なぜ「子ども売春」ではなく「子ども買春」なのか?などの疑問の答えがわかるQ&Aの他、大変勉強になる資料がたくさん閲覧できます。

Yahoo!Japan[性犯罪]
性犯罪関連のニュースやコラムなど、幅広い最新情報を得られます。

NCRC 〜子どもの権利条約ネットワーク〜
講演・ワークショップなど活発に活動している団体です。2001年12月には、横浜で開催された「第二回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」にもNGOとして参加しています。子どもの人権に関する資料・書籍の紹介も充実しています。


【ドラッグ】

薬物乱用なんて昔は遠い世界の話でしたが、今は違います。いとも簡単に子どもたちが手に入れることができるのです。ドラッグに関するサイトは、とりわけ子どもたちにも解りやすいものが多いので、ぜひ親子で見て頂きたいです。


日本学校保健会 >> 薬物乱用防止教育 No! Drag 指導者・一般向け
「青少年の実態」では、児童生徒の覚せい剤等の薬物に対する意識等調査の概要がわかります。また、児童への指導方法や、薬物を使用してしまった児童への対処法についても説明されています。

日本学校保健会 >> 薬物乱用防止教育 No! Drag 児童生徒向け
「薬物ってなに?」や「どんな害が出るの?」など、ひらがなでやさしく説明してくれます。

薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ
クイズやゲームをしながら、薬物の恐ろしさを学べるページ。楽しみながらも正しい知識を得ることができます。


【IT犯罪・トラブル】

インターネットや携帯電話って、とっても便利!子どもたちにとっても、とても刺激的なメディアです。また、メリットもたくさんある代わりにデメリットもあります。しかし、「危険が伴うなら利用させない!」というスタンスではなく、安全に楽しく利用させるためにはどうしたらよいかを考えてみましょう!

…!topics!…
  「ケータイ・インターネットトラブル克服手記コンクール」応募受付中 (2010年9月15日締め切り)
警察庁 サイバー犯罪対策

IAjapan インターネットと子どもに関するページ
携帯使用、フィルタリングについての資料や、インターネットを利用する上で気をつけなければならないことを学べるページがあります。
インターネット白書やセミナーのお知らせなど、最新情報も盛りだくさんです。

※関連ページ>>  財団法人 インターネット協会

総務省 << 電気通信消費者情報コーナー
インターネットや携帯電話等の電気通信サービスを消費者が安心して利用できるようにするための対策が数多く掲載されています。消費者から寄せられた電気通信サービスに関するよくある質問をまとめたQ&Aページもあります。

@police
警察庁セキュリティポータルサイト。ハイテク犯罪・サイバーテロの未然防止及び被害の拡大防止を図るべく、ネットワークセキュリティに関する様々な情報を提供してくれています。topicsでは、ウイルスなどの最新情報とその対策法がわかる他、セキュリティ講座やキッズ向けコンテンツなど、パソコン初心者にもわかりやすくイラスト入りです。

インターネットホットライン連絡協議会研究会
インターネットでのトラブルの相談窓口が数多く紹介されています。また、相談事例も掲載されているので、大変参考になります。

ねちずん村
2001年から、子どものインターネット利用を考え、情報発信するためにサイトを運営されてきた群馬大学 下田博次先生のサイトです。温かい視線を感じる活動をされています。私たちへの講演依頼のうち、ネット関連に特化したものは、こちらにお願いしたことも。「青少年メディア研究協会講師による大人向け講習会」をご覧ください。
 市民インストラクター養成や支援システムについては、下記のNPO青少年メディア研究協会から。

※関連ページ>>  NPO青少年メディア研究協会

警視庁 >> ハイテク犯罪 情報セキュリティ広場
ITに関連した様々な犯罪(サイバーテロ、詐欺など)についての情報や、ウイルスやチェーンメール、利用料金不正請求などへの対処法も掲載されています。

子どもを有害サイトから守る会
パソコンにおける有害サイトの他、携帯電話の有害サイトに関する情報やセミナー・サミットの報告を閲覧することができます。

総務省 >> 国民のための情報セキュリティサイト
インターネットや携帯電話のトラブルに巻き込まれないように、読んでおきましょう。

IPAセキュリティセンター >> ウイルス対策
コンピューターウイルスに関する様々な情報や対策、問い合わせ先まで教えてくれるサイトです。


【ストーカー】


ストーカー行為等の規制等に関する法律
平成十二年から実施されている法律の全文です。

Yahoo!Japan[ストーカー]
ストーカーについての基礎知識や、防犯のための対策費の相場と防犯に関するQ&Aのコーナーがあります。